先週の土曜日に、またいつもの場所で
たんぽぽの葉っぱを摘んできました。
この日は、娘たちと一緒に3人で摘みに行ったのですが、
娘たちは、葉っぱ摘みよりも綿毛をふ~っと飛ばす遊びに夢中でした



今回は、前回より多めに摘んで帰ったので、
傷んでいたり、虫が這った痕跡のあるものは除外し、
優しく・しっかり水洗いした後、
「生食用」と
「乾燥用」に分けました。
乾燥用の葉っぱは、キッチンペーパーでぽんぽんと水気を拭き取って、
100均で購入した天日干しネットに並べていきます。

葉っぱを並べるのは、お姉ちゃんが手伝ってくれましたよ。
1枚1枚が重なってしまわないよう、丁寧に並べていきます。

最近は晴天続きなので、パリパリに乾燥するのも早くて助かります

モコちゃんは、たんぽぽの葉っぱは断然生の方が好きみたいですが、
春のお味を長く、色んな形で楽しんでもらいたくて。
乾燥させると、しばらく保存もききますしね~♪

そして、日曜日には
イタリアンライグラスと
エン麦の種まきをしました。
イタリアンライグラスは、昨年、
うさぎの牧草ネイチャーブリードさんで買った種の残り。

発芽率は落ちているかもしれませんが、まだまだ使えるはず。
まだ他に、
チモシーと
オーチャードグラスの種も残っているのですが・・・
オーチャードグラスはあまり食べてくれなかったので、
チモシーの種だけ、近々プランターに撒こうかなと考えてます。
昨年栽培した時、モコちゃんが一番喜んで食べてくれたイタリアンライグラス。
どうか元気に沢山の芽を出してくれますように。*☆
願いをたっぷり込めて、お水をあげました。

エン麦も、同じく
うさぎの牧草ネイチャーブリードさんのものを使用。
牧草を注文する度に、サンプルとして入れてくださっていたものです。

こちらのエン麦は、本来はおやつ用らしいのですが、
モコちゃん、エン麦は大好きなのにこちらの殻付だと興味を示してくれないのです。
“土に撒くと、おなじみの猫草になります”とショップさんの方で拝見し、
昨年から、我が家では種として使わせて頂いてます。
(昨年は、ちゃんと栽培に成功しましたよ~♪)

サンプル2袋分の種を全て、密集しないようにパラパラ~。
今年もおいしい生オーツヘイが収穫できますように。*☆

モコちゃん、待っててね

可愛い芽が元気に顔を出てくれますように・・・


↓↓↓
にほんブログ村いつも温かい応援や拍手、コメントをありがとうございます♪
前記事に非公開で拍手コメントくださったS様、久々のコメント嬉しかったです。
モコちゃんへのお誕生日のお祝いメッセージもありがとうございました。
モコちゃんにも、これから伝えておきます